fc2ブログ

京都ロイヤルホテル&スパ

2009.03.01
京都市内の中心、河原町三条にある京都ロイヤルホテル&スパ



京都駅からだと、電車で10-15分くらい。
市営地下鉄烏丸線で烏丸御池駅まで出て、
市営地下鉄東西線に乗り換え、1駅目の京都市役所前下車、徒歩1分くらいかな。

京都駅からタクシーでも、15分くらい。

とにかく、繁華街にあるので何かと困らないし、
コンビニ(ローソン、7-11、ampm、マルk、ミニストップ)も
近くに色々揃っているし、
かといって、防音がしっかりされているから外の音は気にならないし。

祇園、新京極は徒歩圏内、
上賀茂や比叡山、大原に行くのにも、
嵐山方面に出るのにも便利な立地なので
多少お高めでもついつい選んでしまうホテルです。


もちろん、部屋に高速回線がきているから
PCを持ち込めばインターネットも快適動作。

但し、携帯電話が圏外気味のお部屋もあります。

京都ロイヤルホテル&スパの建物は、ロの字型になっているんだけれど
経験上、内側にあるお部屋が圏外になりやすいようです。

どうしても携帯が圏外になるのが困る方は、
外側に面するお部屋を指定されたほうが良いと思います。


お部屋は、改装したお部屋は水周りも綺麗です。

シングルは、ソコソコ。
綺麗にお掃除されているけれど、古い感じはします。

ピッカピカの新品じゃないと嫌っていう潔癖症じゃなければ、
許容範囲だと思いますけど。


着付けを利用される方には、
地下アーケードにあるなでしこ美容室がオススメ。

四条界隈の色々な美容室で着付けをお願いしたことがありますが
なでしこ美容室が一番技術があると思います。

他の美容室に浮気しても、
結局なでしこ美容室さんに戻るんです。

卒業式シーズンは込み合うそうなので
早めに予約してくださいね!


イシングループになって、上にコトラン・スパが出来たんですが
お値段が高く、行ったことがありません。。
いつか行ってみたいと思っているので、そしたら、またアップします!
スポンサーサイト



PAPA Jon's Cafe

2007.08.12
私はここの、

ニューヨークチーズケーキを愛して止まない。



   



個人的には馴染みの修学院店がおこのみだけど、

一般的には新京極なのかなぁ。。



ちなみに修学院店は、叡電の修学院駅からすぐ。



最近はなんだか幅広くやっていてちょっと幻滅だけど

学生時代の思いでタップリの味です。

flowing KARASUMA

2007.08.05
会社前にちょっと朝ごはんしてリフレッシュしても良いし、
夜はお酒も飲める、気軽でこじゃれたデリ。



   



営業時間:

8:00-am 3:00(L.O. am 2:30)



旧北國銀行(設計/辰野金吾)のリノベーション。



   



今回は朝ごはん。

ピタサンド+ドリンクのセット ¥500-

ライチプリン ¥280-



   



ライチプリンは、ほんのりキャラメルシロップ&紅茶ゼリーが

プリンのしつこさを消してくれて、とっても美味[:ラブ:]



奥はカフェダイニング。



こちらは11:30-22:00 (L.O. 21:30)の営業。



烏丸通の蛸薬師角。

待ち合わせにも便利。

京都 上等な和菓子―春夏秋冬いつでも楽しみたい珠玉の銘菓をご案内します

2007.05.03
京好みの和菓子と、江戸好みの和菓子って

やっぱり少し違うもの。



でも上等なものは、やっぱり後味が違いますねー。




京都上等な和菓子


【目次】(「BOOK」データベースより)

第1章 おつかいもの和菓子(末富(野菜せんべい・うすべに)/とらや一条店(竹皮包羊羹・季節の生菓子) ほか)/第2章 わが店の定番和菓子(川端道喜(道喜粽・おいとぽい)/三条若狭屋(祇園ちご餅・花づくし) ほか)/第3章 いつでも食べたい和菓子(美玉屋(黒みつだんご)/茶洛(京わらびもち) ほか)/第4章 門前の和菓子(今宮神社とあぶり餅(一和)/下鴨神社と加茂みたらし(加茂みたらし茶屋) ほか)

花紀行 京都桜百景

2007.03.30
我が家の近くにも桜の名所がありますが
京都の桜のあでやかさは絶品です。


京都桜百景


【目次】(「BOOK」データベースより)

京の名桜二十選/二十の桜のかぐわしい物語を追って/洛中洛外桜名所案内―洛東・東山・洛中・洛北・洛西・西山・洛南/洛中洛外桜名所案内「解説・情報」/「桜図鑑」京都府立植物園のさくら

【著者情報】(「BOOK」データベースより)

土村清治(ツチムラセイジ)
1937年京都市生まれ。浅野喜市氏に師事。1972年『京の老舗』(共著・駸々堂)を皮切りに京都の風物、伝統産業、年中行事等の著書多数。日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)